 |
■屏風岩の上(塩沢温泉口-くろがね小屋)
狭い渓谷の垂直な岩壁上。
|
 |
■屏風岩の上
上の写真の反対側。
|
 |
■八幡滝(塩沢温泉口-くろがね小屋)
|
 |
■八幡滝を上がった所
上の写真の右側に鎖があって、上にあがった所
ここから渓流沿いに登っていくコースもあるが、上級者向け。
森のトンネルが幻想的である。
|
 |
■八幡滝を上がった所
渓流にカメラを近づけて一枚。
|
 |
■くろがね小屋近辺
火山である安達太良山近辺では数箇所で温泉が沸いており
くろがね小屋はその源泉のそばに建つ山小屋。
名前だけ天然温泉が多い中、ここは源泉ストレートな温泉に
入れる珍しい山小屋。ちなみに麓の岳温泉はココから延々
お湯を引いているのである。
|
 |
■安達太良山頂上途中の奇岩群
|
 |
■沼の平全景(安達太良山-鉄山)
差し渡し数キロに及ぶ広大な火口。中は生き物の存在を許さない
荒涼とした世界。かつてはこのまんなかを突っ切る登山コースが
あったが、中で噴出す猛毒な火山ガスで犠牲者が出て閉鎖された。
行って見たいが命は惜しい。
|
 |
■沼の平部分拡大
|
 |
■沼の平部分拡大
|
 |
■鉄山から安達太良山頂上
山にはよく人体の部位の名が充てられるが、中央の安達太良山頂上は
見ての通り「乳首」と呼ばれる。この方向が一番判り易い。
|
 |
■沼の平底部
火山ガスが噴出している所
|
 |
■胎内岩(鉄山-沼尻温泉)
今にも崩れそうな巨大な岩塊群。左は数百メートル直下の崖。
似たような岩の淵に立って撮影しているが、なかなかのスリルである。
|
 |
■胎内岩
|
 |
■胎内岩
まさかこの間を降りていく道だとは夢にも思いませんでした。
しかも這いつくばらないとくぐれない狭いトンネル。
実はこの翌日に宮城県沖地震が発生。
|
 |
■そそり立つ奇岩(鉄山-沼尻温泉)
|
 |
■硫黄川(鉄山-沼尻温泉)
沼の平から流れ出る水(温泉?)を源流としている。文字通り
「硫黄が流れる川」。水は一見綺麗だが、生物は当然いない。
|
 |
■白糸の滝(鉄山-沼尻温泉)
硫黄川の登山口近くにある滝
流量は少ないが、周りの地層剥き出しの岩壁が面白い。
|
 |
■イワカガミ(八幡滝で撮影)
岩壁の隙間にひっそりと咲いているのを発見。
大体標高1000mから2000mくらいに咲く代表的な高山植物。
|
 |
■ショウジョウバカマ(くろがね小屋近辺で撮影)
高山で春先一番に咲く花の1つ。
|